乗船名簿は公式LINEのメニューから記入ができます。
乗船前にお願い致します。

12月11日(水) 予定通り出船します。
※機器の故障によりカード支払いをお受け出来ません。ご不便をおかけし申し訳ございません。

釣り

タイラバのフックセッティング

タイラバフックの基本

リールのドラグ設定や、ロッドのチョイスに並んで大切なフックのお話

正解が分からずにお困りの方も多いと思います。

今回は、その基本についてお話させていただきます。

まず、タイラバに慣れた方であれば、

がまかつ社のファインマスターやスーパークイック等の細軸の針も使われる事でしょう。

そういう方であれば、少し弱目のドラグ設定や柔らかめのロッドでも、

問題無くキャッチ率を高められているのでは無いでしょうか? で、あればO.K.です。

しかし、多くの市販のタイラバに採用されている針は、

もっと太軸で曲がったり、折れたりし難い仕様になっているはずです。

そうなると、弱すぎるドラグ設定では針が刺さらず、

キャッチ出来ない事が増えてしまいます。

ドラグの設定についてはこちらの過去の記事をご覧ください。

太軸の針は、折れや曲がりのトラブル=クレーム回避の為に採用されているケースも多いようです。

このギャップが皆さんのお悩みを増やしている要因の一つだと思います。

なので、

弱めにドラグを設定したいなら、きちんと細軸の針を使ってください。

太軸の針でキャッチ率を高めたいのなら、ドラグの設定を変えてください。

どちらかの対策を整えるべきだと思います。

実例で解説

私は状況に応じて、細軸の針と太軸の針と両方を持って頂くのが良いと思います。

冬の時期であれば特に、がまかつ社のスーパークイックや、

オーナーばりジガーライト真鯛でも#6のマイクロ3連がオススメですので。

ネクタイの邪魔をしないように小さな針で短く作るのがコツです。

繊細なアタリをキャッチする。これもテクニックの見せ所で大変面白い技です。

それに対して、ハイシーズンの場合

基本的なセッティング。加えて言うならば軽めのヘッドの場合は特に。

ショートの太軸針を使って、ドラグの強さをきちんとかけて、

フッキングも入れた方が良いと思います。

理由は、3点

・口の周りに掛けやすい。

・根掛かりを減らす事ができる。

・ネクタイの動きを邪魔しにくい。

以上です。

斜めに仕掛けを引っ張る場合には、長めの段差針も有効です。

ヘッドが極端に大きくなったり、ディープドテラの時は更に長めにとったり、

それぞれバランスはあります。

ご自身の中で、使い分けを明確に整理してみてください。

大きな針で作った3本針はネクタイの動きを殺し、根掛かりを多発させ最悪ですw

(ビッグベイトネクタイの場合はO.K. 要はバランス)

ビンビンスイッチを例にフックシステムを解説

このショート地獄針仕様は、何もビンビンスイッチ専用の仕様ではありません。

私が色々な方が釣った鯛を何万匹も見てきた結果たどり着いたタイラバフックの一つの完成形です。

特にビギナーさんほど、このフックを使用して、フッキングを入れてもらった方が、

キャッチ率が上がります。そして、ルアーの根掛かりロスト率は激減します。

このようにフッキング決めたいですよね。

針の誤解

皆さんはタイラバのフックって針先がどこを向いているか気にされた事ありますか?

上を向いているものだと思い込んではいませんか?

正解は、上を向く事は最も少なく、

横、もしくは針先重いので下を向く事が多い。

となります。

ネクタイより重いので、垂れ下がり、更に下を向いていたら、

狙ったところに掛けにくい…ですよね。

横を向いていたとして、反対側にも針先あった方が安心ですよね。

その結果、生まれたのがビンビンスイッチに採用されているショートの地獄(針先が反対を向いている)針です。

この針、例えば一本が右を向いていても、もう一本が左を

一本が下を向いていても、もう一本が上を向いてサポートしてくれているのです。

また、重なった針が水の抵抗を受けて、

比較的、横向きになりやすいのも特徴です。

針が刺さる仕組み

そうなるとまた次なる疑問が出てくると思います。

針が横を向いているのに刺さるのか?

そう、針は横を向いているのが正しく、これでちゃんと刺さるのです。

横を向いているとはいえ、針先は唇のどこかを捉える事が出来ます。

 

例えば指で針を摘んでみた場合。

指の腹に針先がアタリます。

そしてこれをフッキングして引っ張ると、針は上を向くように出来ているのです。

こういう仕組みです。

このフックセッティングがまた、根掛かりも防いでくれて良い感じです。

(もちろん口の中であれば、下を向くという場合もあります。)

なので、心配無用です。

このような仕組みなので、上向きに針が刺さったようになる事が多いのです。

もちろん口の周りに掛かれば魚は獲れるので、アゴの下に掛かる事もあると思います。

横向きでもなんでも良いので針先がどこかを捉えさえすれば、

引っ張りと同時に上を向き力が加わります。

あとは、しっかり根元まで刺さればO.K.

刺してください!

よく、ドラグを緩く設定して、

食い込みを待つと、聞かれる方もいるかもしれません。

しかし実際、

何万匹もタイラバで釣れる鯛を見てきて、食い込む=ノドの奥まで食い込んで掛かる。

などと言うことは、ルアーを飲み込むほどの大鯛でない限り、滅多におこりません。

なので、針先を口周りのどこかに素早く引っ張り出し、強く貫く動作を狙う方が正しいのです。

ビーズの秘密

ビンビンスイッチのフックについているビーズ。

気になる方は多いようです。

でも、これが無いとこんな事が起きてしまいます。

これではバレてしまいます。

それはどんなヘッドと組み合わせても同じです。

また、このビーズはネクタイの取り付け姿勢を自然な角度に整えてくれる作用もあります。

個人的には、物凄く重要だと思っています。

更に、このビーズとキャップの間に、ネクタイやスカートを挟む事もできます。

ネクタイをフレアさせる事もでき、便利です。

様々な理由から、このビーズは必要な部材なのです。

シークレットなチューニング

ビンビンスイッチ用のフックは、実は私が考案した本来の仕様よりも、

アシストラインのループが大きく出来ています。

それは誰にでも使い易いように配慮された結果そうなりました。(あと、作業性)

しかし最大限に効果を高める為には、実はこの結び目を一度ほどき、

八の字結びでループを小さく作り直していただく方が良いです。

写真下がよっしーオリジナルのセッティング。ループの違いを比べてください。

こうすると、アシストラインや結び目がビーズで隠れ、

遊動性能が素晴らしく向上します。

こんな感じの差になります↓↓↓

気になる方は、是非お試しください。

なお、ループにネクタイが通し辛い、リーダーの結び目がビーズに通らない、

といったお声もいただきますが、

正しく結ぶ事ができれば、例え5号のフロロカーボンのリーダーでも問題無く作業できます。

下の写真の通りです。

しかも私は強力なダブルラインになるように、

イモムシノットやダブルクリンチノット、パロマーノット、漁師結びでテストしています。

なので、うまくビーズが通らない場合は結び方が悪いのだと思います。

なお、この私の考えを取り入れた針は、

ジャッカル社だけで無く、オーナーばり社からも発売されます。

ショートツイン。

是非、これを使ってタイラバの基礎を身につけてみてください。

繰り返しになりますが、もう一度w

この手の針を使うときのコツは、しっかりと刺すことです。

グリグリ巻いているだけではダメです。一瞬で良いのでギュっと刺してくださいね。

逆に、繊細なセッティングで魚を走らせて刺したい場合は、

細軸の軽い針を使ってください。

何度でも言いますが、要は正しいバランスですw

関連記事