4月30日(水) 予定通り出船します。
※複数人ご予約の方は同乗者の乗船名簿をお忘れなく登録お願い致します。
※4ー5月 早朝濃霧の場合には出船時間を遅らせる場合がございます。予めご了承ください。
※各便1時間程度延長させて頂く場合がございます。

釣り

初心者体験会を開催します!

開催させていただきます!

道具は全て船長が準備します!!全部定員が埋まっても余裕の赤字ですww

どうぞこの機会にお知り合いにご紹介ください。

3回の全日程予約受付中です。

初心者応援の意義

皆さんが日頃楽しんでおられるタイラバ、

あるいは、釣りそのものが、

5年後、10年後、20年後、そのままあるとは限りません。そう、釣りという趣味は衰退の一途なのです。

マナーの問題や釣り場の現象、不景気!?

色々要因が考えられていますが、関西はまだマシで地域によっては壊滅的だとも聞きます。

一方で釣りにトライしてみたいという方は意外と多くおられるのも事実です。

さて、何が障害で、何が敷居を高くしているのでしょう?

私は釣果優先、競技優先、流行り優先の業界体質にどちらかというと否定的です。

もっとシンプルに釣りの楽しさを伝えたいと思っています。自然に出て挑戦する事で得られる達成感、工夫して色々とトライする事で得られる心地の良い疲労感、さらに新たな人との出会いや発見。

その先に魚を釣り上げた時の喜びがあるのでは無いでしょうか?

より釣り易く、釣り場で考え、工夫出来るように。そう言う目標の中から見直し生まれたのが、

具体的な商品の例をあげるならば

ジャッカル社のビンビンスイッチやマスターカーリーです。

一緒に挑戦してくださったジャッカル社にも感謝しております。

また、スイッチスティックやBFSリールを使って力強くエキサイティングなファイトを推奨しているのも、ドラグをズルズルに緩めるなと言うのも、

これからのタイラバユーザーさん達が、挑戦しやすい環境を作りたいからです。

小難しく、初心者に厳しい印象を少しでも取り払って、多くの方にやってみたいと思ってもらえるような進化を目指したいと考えています。

そして今回、

更に現場から別の試みも必要だと思いこの体験会に挑戦させていただく事になりました。

もちろん私の船でタイラバ体験会を実施しただけでは、正直十分な効果は得られません。ただ、こういう活動がもっと大きな船や中乗りの充実した船で、タイラバだけでなく他の釣りや業界全体にも広がってくれる事を期待しています。

今回の試みも道具も全て用意し直すので、利益は出ません。でも必要な事だと考えています。

このブログをご覧になってくださった方が、このような取り組みを更に呼びかけ広げてくださると大変嬉しく思います。出来れば大好きなタイラバを中心に積極的に取り組めればなとも思いますし、

各メーカーさんや店舗さんには、

アレが釣れてる、アレが流行ってる、アレが売れてるって追い回すだけのつまらない市場から、

釣りって素晴らしい趣味ですね。と言えるような改革を一緒に考えて頂けたらなと。

そんな中で今回、快く宣伝をかって出てくださったハヤブサ社には心から感謝しております。

普通なら売上に繋がらないから興味ないな、と突っぱねられかねないところを、一緒に取り組んでくださるのは本当に嬉しい事です。

そして、ビギナーにも手軽に出来る釣り、釣り方、釣り道具。未来に繋がる事を見つけて頂ければと願っています。

 

関連記事